【オンライン版】中堅社員交流研修

変革へのリーダーシップの発揮

【オンライン版】
中堅社員交流研修

研修のねらい

新型コロナウイルスのパンデミックによって世界経済は大きなダメージを受け続けていますが、企業もこの激動のコ ロナ禍を生き抜くために、事業のグランドデザインの転換や、働き方の抜本的なリ・デザイン、デジタルトランスフ ォーメーションの推進など、スピードと適応力をもった組織運営がまさに今問われています。そのような組織運営を 実現するためには従来のような管理職だけにリーダーシップを依拠するのではなく組織全体にリーダー機能を持つ、 いわば「リーダー“ズ”型組織」への脱皮が必要です。

とりわけ現場の第一線に立つ中堅社員の皆さまには、一人ひとりが環境変化に対応するための柔軟な発想や高い視座 を持ち、自部署における業務のあり方や仕事の進め方などを主体的に変革するためのリーダーシップの発揮が期待さ れています。そこで、この研修では中堅社員に求められる「変革へのリーダーシップの発揮」をテーマに据えて他社 (他者)との交流を図ります。業種も職種も異なる他社社員との忌憚の無い意見交換・情報交換を通じて、自社内で は得がたい視点移動や発想転換、これからの仕事のしかた・しくみの刷新、あるいは自らの能力開発のヒントに寄与 することを期待しています。

期待する成果

  • 変革を担う中堅リーダーとしての役割意識を醸成し、当面の実行課題を明確にする
  • 他社の仕事のしかた・仕組みなど具体的な取り組みを知り、そこから自部署の課題解決のヒントを得る
  • 中堅リーダーとしての役割意識を醸成し、当面の実行課題を明確にする
  • 視点移動(自社内思考からの脱皮、部門最適から全体最適への思考転換)と視野拡大(環境変化に対して、高いアンテナを張る)
  • 自社(自分)の客観視(他社〈他者〉と比べた自社〈自分〉の強みや課題を知る)

対象

中堅社員層
(職種は問いません。主に主任・係長級を対象とします。30代前半~半ばが目安です。)

配信環境&受講環境

当研修では、配信環境としてZoomを使用します。PCやネットワーク等の必要な環境は受講者様に準備をお願い致します。受講用の端末として、ZoomアプリならびにPowerPointがインストールされたウェブカメラ付きのパソコンをご用意ください。

※研修ではPowerPointを使った個人ワークも行います。      

コンセプト

この研修では、受講者が日常業務に於いて抱える課題意識を研修の討議テーマとして持ち込んで頂き、その課題解決のヒントを他社社員との交流討議を通じて、誘発させることを期待しています。
講師から知識やフレームワークを学ぶのではなく、受講者が“相互に学びあう”、“お互いにテキストになる”研修です。

研修フロー

【変革への意識喚起】

《導入フェーズ》
事前ワークシートを使った情報共有
  • 他社の環境変化の認識
  • 各社の中堅リーダーが抱える課題を知る
  • 自社・自部署・自分の強みや課題を知る

【変革への課題構築】

《展開フェーズ》
中堅リーダーとして取り組む変革課題を抽出し、方策を検討する
  • 他社の仕事のしかたや仕組み、視点・発想の違い等に触れ、自身の視野を広げる(オプションを増やす)
  • 変革を担うリーダーとしての役割意識を醸成する

変革へのテーマ実行】

《集約フェーズ》
自身の取り組むテーマを設定する
  • 一人ひとりの実行課題に落とし込み、他社の支援を得ながら、取り組み方策を検討する

実行へのフォローアップ

  • 研修後、フォロアップシートに自身の取り組む実行テーマを記入、上司へ報告後、提出

討議テーマ

導入フェーズ

【時代の潮流】 変化が激しく予測不可能な時代=過去の成功体験やルールブックが通用しない不確実性
生活価値の多様化 技術革新 変わる競争関係 社会問題の深刻化 政策や社会的制約・責任
+コロナショック
問われる、変化に対応・変化を先取りするための“スピードと適応力をもった仕事のしかた”

展開フェーズ

当研修で取り上げる4つのビッグワード(テーマメッセージ)
4つのビッグワードを結び付けて、スピードと適応力を持った組織運営を実現する
社内外との共創 関係の構築
顧客・パートナーを受動的でなく、能動的なコミュニティのひとりとして捉え共に価値をつくるパートナーと考える
多様な集合知による成果追求
メンバーの多様性を活かした集合知によって高い成果を生み出す
チャレンジする職場風土づくり
前例踏襲に留まらず、 果敢に挑戦する 職場風土の醸成
リーダーズ型組織への転換
メンバー一人ひとりが自律的・主体的に同じベクトルに向かって動くチーム運営
討議テーマの設定
ビッグワードから“中堅リーダーとして取り組む課題”へブレイクダウン
  • 他部門・他部署との情報や知識の共有による組織能力の向上
  • 顧客を共創のパートナーとして捉え成果を共に創る関係づくり
  • メンバー一人ひとりが自律的・能動的に動くチームづくり
  • 現状を打破する個々人の能力アップ
  • 異なる特性や専門性を活かし、問題解決や新価値創造に活かす仕組みづくり
  • 発想やアイデアを生む・育むチームづくり
  • 前例踏襲に留まらず、新しいことに挑戦する職場風土の醸成
  • ・・・

一連の議論を通じて・・・

ニューノーマル下のチーム運営を体験的に学ぶ
  • オンラインチームワーキング:オンライン上でチームで成果を出す
  • オンラインチームビルディング:オンライン上で関係性を築く
弱い紐帯(ちゅうたい)を多く持つ
  • 自分の持つ知識や専門性と遠く離れた人脈(弱い繋がり)との接点を多く持つ
  • 自分のトランザクティブメモリー(誰が何を知っているか?)を増やす=自分と違う引き出しを持つ人と繋がる

集約フェーズ

Myテーマの設定と相互支援
一人ひとりの実行課題に落とし込み、他社の支援を得ながら、取り組み方策を検討する

タイムテーブル

第1日 9:00 【開始】
【オリエンテーション】
事務連絡、趣旨説明
全体自己紹介
【導入フェーズ 変革への意識喚起】
《自社(他社)を取り巻く事業変化を知る》
10:30 グループ編成
事前ワークシートを使った状況共有
12:00 【昼食休憩】
12:50 事前ワークシートを使った状況共有 (続き)
【展開フェーズ 変革への課題構築】
《変革課題とその取組みを模索する》
13:30 テーマアップ
14:00 グループ討議
16:00 中間発表
17:30 【第1日終了】
第2日  9:00 【開始】グループ討議(続き)
10:00 最終発表
【集約フェーズ 変革へのテーマ実行】
《自身の取り組むテーマを設定する》
11:30 「私の実行テーマ(Myテーマ)」設定
12:20 【昼食休憩】
13:10 「私の実行テーマ(Myテーマ)の設定
14:00 グループ再編成
グループ内発表&相互支援
17:00 【クロージング】
《クロージング&アンケート記入》
17:30 【第2日終了】

ご参加に関して

※異業種交流研修は参加企業様を限定して実施しております。ご参加いただく際には幹事企業様のご了解を経る必要がございます。検討の結果、ご期待にそえない場合もございますことご了承ください。

2021年度 開催日程

2日間コース(年間4開催)【開始時間】9:00 【終了時間】17:30

開催日程
第1回 7月12日(月)~13日(火)
第2回 8月26日(木)~27日(金)
第3回 10月25日(月)~26日(火)
第4回 12月13日(月)~14日(火)

パンフレット

2021年度オンライン版中堅社員交流研修のパンフレットがダウンロードできます。
2021年度オンライン版中堅社員交流研修パンフレット

お問い合わせ

異業種交流研修やその他の研修サービスについて、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら