女性のためのリーダーシップ交流研修
リーダーコース & ネクストリーダーコース
企画の背景と研修テーマ
【企画の背景】不確実性の高い時代=同質組織の限界
著しい環境変化の渦中にある現代において、もはや同質組織だけでは組織のパフォーマンスは維持できません。環境変化に合わせて組織も学習していく必要があり、自組織とは違う離れたところにある知恵や知見を組織の中に取り込み、イノベーションや新価値の創造に繋げていくことが問われます。それには多様な能力、多様な知見、多様な経験を持っているメンバーが集まり、組織の知が多様性に富んでいること(=深層の多様性が豊かであること)が必須と言えます。
そのアプローチのひとつとして、組織運営や意思決定の場に女性が参画することが期待されているわけですが、一方で女性社員の皆様が組織の中でリーダーシップを発揮し、キャリアを形成するにあたっては、男性よりも多くの(あるいは異なる)阻害要因や促進要因(制度・文化などのワーク面の要因&ライフ面の要因)があろうかと推測します。この研修では、他社の女性社員とお互いの境遇や悩みを分かち合うとともに、他者(他社)の働く姿勢や働き方などを知ることで、一人ひとりのリーダーシップの発揮や可能性を引き出す一助となることを期待しています。
不確実性の高い時代 = 同質組織の限界 | |
女性活躍推進 | 多様性推進 DEI(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン) |
【時代の要請】 不確実性の高い事業環境において、組織の知が多様性に富んでいることは必須 そのアプローチのひとつとして、組織運営や意思決定の場に女性が参画することが期待される |
研修のテーマ
- リーダーコース:「“明日を創る”変革へのリーダーシップの発揮」
- ネクストリーダーコース:「自ら発想して挑戦する次世代リーダーへの自己変革」
当研修では、組織に豊かな多様性(認知的な多様性)をもたらすために、立場や年齢、性差等に関係なく、一人ひとりが発揮する「リーダーシップ」をテーマに他社との交流を図ります。一日の交流を通じて、他社(他者)のチーム運営、リーダー行動やリーダーシップスタイル、他社の仕事の仕方や仕組み、他社の視点・発想等を共有することに主眼を置いていますが、一方で、同性であるが故に分かち合える(共感し合える)領域(他者の悩み、他者の働き方や働く動機、他者の働く姿勢や価値観等)についても共有して頂く機会とします。
リーダーコース
開催日程・開催形式
- 【日程】
- 2025年11月17日(月) 9:00~17:00 1日開催
- 【開催形式】
- オンライン研修(zoom配信)
対象・人数
- 主任・係長・チームリーダークラスの女性社員 ※職種は問いません
- 一社様につき、1名様~max4名様までのご参加をお願いしております。
研修テーマと期待する成果
研修テーマ:“明日を創る”変革へのリーダーシップの発揮
単位組織のリーダーとして、より組織として質の高い成果をあげるためのチームマネジメント上の課題について議論を交わしながらも、その課題解決にむけての阻害(促進)要因ともなる女性リーダーの現状の悩みや取り組み等も共有していきます。
- 変革を担う中堅リーダーとしての役割意識を醸成し、当面の実行課題を明確にする
- 他者(他社)の仕事のしかたやしくみ、仕事へ向き合う姿勢などを知り、そこから自分(自社)の課題解決のヒントを得る
- 日々の仕事や、今後の管理職登用について感じている悩みや不安を共有する
- 視点移動(自社内思考からの脱皮、部門最適から全体最適への思考転換)と視野拡大(環境変化に対して、高いアンテナを張る)
- 自社(自分)の客観視(他社〈他者〉と比べた自社〈自分〉の強みや課題を知る)
- 他社の女性社員との人的ネットワークの構築
タイムテーブル(予定)
リーダーコース | 9:00 | 【研修開始】 【オープニングオリエンテーション】 |
9:30 | 【全体自己紹介】 |
10:00 | 【step.1】各社を取り巻く環境変化の共有 グループ討議 |
|
11:30 | 【step.2】ゴールの設定と現状の整理 個人ワーク |
|
12:00 | 昼食休憩(50分) | |
12:50 | 個人ワーク(続き) | |
13:10 | グループ討議 | |
14:30 | 【step.3】課題形成と方策の検討 個人ワーク |
|
15:00 | 【step.4】Myテーマの発表と相互支援 グループ討議(途中休憩10分を挟みます) |
|
17:00 | 【研修終了】 | |
18:00 | 【談話室】 ※自由参加 |
ご参加実績
いすゞ自動車株式会社 NECネッツエスアイ株式会社 オリックス銀行株式会社
カシオ計算機株式会社 TDK株式会社 ハウス食品株式会社 マツダ株式会社
三菱重工業株式会社
参加者の声
- 立場の近い女性と意見を交わし、自分の考えを整理したり勇気を戴くことができました。
- 社内には同じ年代の女性が少ないので、同じ年代の女性が活躍している姿に勇気づけられました。また、女性同士で議論するからこその良さ(相手の話をよく聞き、寄り添うところから議論が始まる、背中を押してくれる)も感じました。
- 女性ならではの視点でアドバイスやコメントを頂いて、共感する点が沢山ありました。
- 他社の女性社員はこんなにものびのびとがんばっているのだというのが感じられ、良い刺激になりました。
- 普段お話しすることが難しい他業種の方と交流でき、職場の課題に対して様々な視点でのご意見をいただけました。
- 他社の女性社員の方とお話しでき、感じている課題の共有やディスカッションを通じて、自分の考えがクリアになった。
ネクストリーダーコース
開催日程・開催形式
- 【日程】
- 2025年10月6日(月) 9:00~17:00 1日開催
- 【開催形式】
- オンライン研修(zoom配信)
対象・人数
- 近い将来チームリーダーとして活躍することが期待される(=現在は部下を持っていない)若手・中堅女性社員 ※職種は問いません。
- 一社様につき、1名様~max4名様までのご参加をお願いしております。
研修テーマと期待する成果
研修テーマ:「自ら発想して挑戦する次世代リーダー」への自己変革
- 次世代リーダーとして寄せられる期待を前向きに受けとめるとともに、リーダーとしての「ありたい姿」を描き、当面何に磨きをかけていくか?を明確にする
- リーダー登用について感じている課題や不安を共有する
- 他社(他者)の働く姿勢や動機、視点、働き方、等を知り、視野を広げるとともに、目指すリーダー像(ありたい姿)に近づくための具体的なヒントを得る
- 他社(他者)との交流を通じて、他者を鏡に自身の強み・弱みを知る
- 他社の女性社員との人的ネットワークの構築
タイムテーブル(予定)
ネクストリーダーコース | 9:00 | 【研修開始】 【オープニングオリエンテーション】 |
9:30 | 【全体自己紹介】 |
10:00 | 【導入フェーズ】事前ワークシートを使った状況共有 グループ討議 |
|
12:00 | 昼食休憩(50分) | |
12:50 | 【展開フェーズ】次世代リーダーの輪郭を描く グループ討議 |
|
14:00 | 全体共有(討議結果の発表) | |
15:00 | 【集約フェーズ】一人ひとりの次世代リーダーとしての明日を描く 個人ワーク(myビジョンシートの作成) グループ討議(Myビジョンシートの発表&相互フィードバック) |
|
17:00 | 【研修終了】 | |
18:00 | 【談話室】 ※自由参加 |
ご参加実績
いすゞ自動車株式会社 オリックス銀行株式会社 カシオ計算機株式会社
ハウス食品株式会社 マツダ株式会社 三菱自動車工業株式会社
三菱重工業株式会社
参加者の声
- 普段、女性社員だけで話し合うことがないため、女性特有の悩みを踏まえた上で今後のキャリアについて考えられた点は非常に有意義な時間となりました。また、様々なメーカーさんと話すことで、自分の仕事を見つめなおすきっかけにもなりました。
- 普段振り返ることない自分の業務を振り返り、相手に伝えることや他社の同じ女性の悩みを聴くことができた。
- 普段は他業種の方としっかり仕事やキャリアについてお話しする機会があまりないため貴重な機会になりました。また自分と同じような年次・立場の方や先輩女性社員など様々な立場の方の現状や悩み、目標をお伺いできて自分自身の気づきにもなりました。
- 産休や育休を利用された人の話を伺うことが出来、自分のライフプランについてイメージが出来ました。
- 普段お話しできないような他社の幅広い職種の女性社員と意見交換できた。自分の課題やこれからのキャリアを見つめ直す良い機会となった。
- フィードバックをたくさんいただくことができ、次のステップが明確になりました。また、他の人の方策も非常に参考になりました。
- ジェンダーギャップだけではなくジェネレーションギャップや上司部下の関係など、ギャップはいろいろありますが、同じ悩みを抱えている方が多いと実感できました。
パンフレット
女性のためのリーダーシップ交流研修のパンフレットがダウンロードできます。
お問い合わせ
異業種交流研修やその他の研修サービスについて、お気軽にお問い合わせください。