今回は「メンバー一人ひとりが自ら考え行動する自律型のチームづくり」をテーマに議論したグループに注目しました。メンバーの内発的動機を高めるためにリーダーとして、メンバーも共感できるチームが向かうべき方向性(ベクトルの向き=ビジョンや目標、共有価値)を明示することはもちろんですが、向かうべき方向に向けてメンバーが自由度をもって動くことを認める(ベクトルの幅)という主旨の提案がなされました。提案では、リーダーから一方的に指示・命令されるのではなく、自らの意思で行動を選択し主体的に行動したいというメンバーの「自律性」を促すために、自ら考え行動する自由度を保障しています。加えて、一人ひとりの成熟度に合わせて個人目標を自ら設定させることで、自分の力でやり遂げるという「有能性」を促すことも意図しました。更には一人ひとりの成果を共有して組織知として高め、相互に支援しあえる「関係性」を促すことも提案されました。今回、図らずも「自律性」「有能性」「関係性」の動機付け理論の3要素を包含する提案になっていた点は特筆に値します。