ミドルに問われる変革における「鋼のメンタル」 ~11月開催「ミドルクラス交流研修」

今回のグループ討議で提示された「ミドルの鋼のメンタル(継続力、諦めない心)」というワードは印象的でした。変革にはチェンジリーダーとしてまずミドル自身が変わることが起点であり、それによってメンバーの意識・行動を変え、やがて組織も変えていくという「三方良し」の成功のスパイラルが提案されましたが、その道程では変革を諦めないミドルの粘り強さが必要だという主旨で「鋼のメンタル」と称されました。ミドル(リーダー)が単位組織の変革に臨むにあたっては、必ず変革を妨げる障害(組織のシステムや習慣、文化、現状維持バイアス等々)があるはずです。それらの障害に対処するためにも、諦めずに小さくても目に見える成果(成功体験)を出すことで変革の正当性を示すことが肝要になります。ファシリテーターからは「変革(イノベーション)を必要とする顧客(味方・協力者)を見つける」ことの重要性をお伝えしましたが、ミドルの諦めない鋼のメンタルに加えて、そのビジョンに賛同し味方となり支援をしてくれるエージェントを集めることも組織変革の重要なプロセスのひとつであることをご理解頂きました。他グループの議論では「危機感によって人は動く」といった内容の議論もありましたが、危機感の醸成に留まらず、変わることで得られる組織の成長や、そこから生まれる利益やメリットについても併せてメンバーで共有し、「嬉しさを回すサイクル」を作り出すという今回の提案は、未来へ希望や意思によってメンバーを動かす未来志向のビジョン型のリーダーシップを提示した内容でした。鋼のメンタルという表現は「変わらなければならない(≒must)」というミドルに求められる役割意識を表したものでしたが、その実現のための動機(will)や実現イメージ(vision)もミドル自身が言語化していくことが肝要であることが、このグループの討議内容(発表内容)を通じて他の受講者にも伝播していった印象です。